【SUB THEME03】:河川および海岸からのプラスチックごみ流出量の評価
サブテーマリーダー
二瓶 泰雄(東京理科大学創域理工学部)
メンバー
氏名 | 所属機関 | 所属 |
---|---|---|
二瓶 泰雄 | 東京理科大学 | 創域理工学部 |
柏田 仁 | 東京理科大学 | 創域理工学部 |
田中 衛 | 東京理科大学 | 創域理工学部 |
日向 博文 | 愛媛大学 | 理工学研究科 |
片岡 智哉 | 愛媛大学 | 理工学研究科 |
吉田 拓司 | 八千代エンジニヤリング(株) | 事業開発本部 |
緒方 陸 | 八千代エンジニヤリング(株) | 事業開発本部 |
概要
・河川におけるプラスチック流出量の評価方法について、河川横断面内のプラスチック濃度分布調査と水循環解析を組み合わせることにより、従来法と比較して評価精度の向上を実現する。また、マイクロプラスチックを対象として同様の調査・解析を行うことにより、「環境中のマイクロプラスチック調査マニュアル案)」に記載の調査方法の改善を図る。
・河川からのマクロプラスチック流出量について、定点カメラ・画像解析による推計手法の開発を行う。晴天時における河川敷のプラスチックの堆積、日射によるプラスチック堆積物の劣化・崩壊、雨天時における堆積物の急激な流出特性を解明することにより、市民活動としてのプラスチックごみ拾いが、プラスチック流出量の低減に及ぼす効果を評価する。
・河川横断方向に複数地点でカメラ撮影を行うことにより、マクロプラスチック流出量の評価精度の向上を実現する。
・既存調査結果も活用し、全国の河川から海洋へのマイクロプラスチックを含むプラスチックごみの流出量を評価する。特に、降雨時の流出量の評価に重点的に取り組む。
・陸域由来の海岸プラスチックごみ流出量の評価については、砂浜、港湾等を対象とした現地観測と、漂着ー滞留ー再漂流を考慮したモデルにより、陸域由来の発生量・流出量の評価を行う。
サブテーマ構成
サブテーマ1.点源からのマイクロプラスチック排出量の評価と流出抑制技術の開発
リーダー名 藤原 拓(京都大学大学院工学研究)
サブテーマ2.面源からのプラスチックごみ排出量の評価
リーダー名 中島 典之(東京大学環境安全研究センター)
サブテーマ3.河川および海岸からのプラスチックごみ流出量の評価
リーダー名 二瓶 泰雄(東京理科大学創域理工学部)